[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
立教大学ジャーナリズム研究会 公式Webサイト
『JET』はジャーナリズム研究会が発行するフリーペーパー・機関紙です。
ジャーナリズム研究会では年2回、新歓とSPF(学園祭)の時期に『JET』を発行・頒布しています。
ここでは過去に配布したJETを公開しています。
以下のJETのサムネイルをクリックすると、PDFで閲覧する事ができます。
スマートフォンでも閲覧出来ますが、ファイルサイズが大きいのでご注意下さい。
『JET』バックナンバー
『JET』第21号(PDF:2MB)
2021年04月03日発行 第21号
目次
・ジャリ研ってどんなところ?
・歪んだ国家
-大国中国とどう向き合うか-
・オスタルギー
「旧」東ドイツに魅せられる人々
・主権に関する合意
・2020年コロナ禍で就活して
・2020年大統領選挙に見るメディア偏向
・10年続けた音楽ゲームの上達
に関する些末な私の考察
『JET』第20号(PDF:2MB)
2020年04月03日発行 第20号
目次
・挑戦者・リブラ
・「リクナビ事件」のなぜ
・諸君はなぜ競争するのか
・私立文系大学生
・天啓
・ハッピーエンドは誰のものか?
『JET』第19号(PDF:5MB)
2019年11月02日発行 第19号
目次
・ジャーナリズム研究会ってどんなところ?
・絶対に入ってはいけない女子校
・留学する?しない?
・「女性の社会進出」の罠
・VR時代のインターネット
・守る価値のある価値
・隣国との付き合い方
・米中貿易摩擦に見る、戦前と現代の国際経済体制の共通点と相違点
~陣取りゲームの先にあるもの~
『JET』第18号(PDF:26MB)
2019年04月02日発行 第18号
目次
・ジャーナリズム研究会ってどんなところ?
・六大学喫煙所調査
・2018年度SPF橋本環奈騒動の真相に迫る
・運転免許がいらなくなるかも?ー自動運転は可能なのかー
・地方選挙感想戦 大井町長選
・『学歴』コンプレックスを抱える立教生へ
・イニシエーションから考える
アイデンティティの確立
・ポケモンに体毛は必要か
ジャポニズムと技術革新を問う
・東京都改造論 交通編
『JET』第17号(PDF:8MB)
2018年11月03日発行 第17号
目次
・山西大学春季言語文化研修を振り返って
・地方選挙感想戦 狛江市長選
・日中・日露協調論
・日本人として持つべき大切なもの
・朝鮮半島に春は来るのか
・共産主義批判を批判する
『JET』第16号(PDF:5MB)
2018年04月03日発行 第16号
目次
・ジャリ研紹介
・著作権と二次創作物の関連、
実態の一整理
・鉄道の安全とは
小田急線沿線火災の考察
・快のイデア(仮題)
・商業化する五輪と東京五輪に向けて
・立教大学ノンポリ学部ノンポリ学科N生
『JET』第15号(PDF:18MB)
2017年10月31日発行 第15号
目次
・ルポ 沖縄
・路面電車復活
-LRTと公共交通の新時代-
・立教ゲーム白書2017
・陸軍士官学校五六期生の戦後
~戦争経験の「証言」と「記憶」~
・全能感と対峙する
・今、日本と米国の関係を強化する必要はどこにあるのか
~日本学生会議に参加して考えたこと~
・「国家」と「個人」そして「美」と「実存」について
・いつメン研究会
『JET』第14号(PDF:10MB)
2017年4月3日発行 第14号
目次
・―ジャリ研って?―
・大学生の友達づき合い
・大学退学を紐解く
・アイスってハーゲンダッツからスーパーカップまでピンキリあるけど何が違うの?
・北方領土問題は解決できるのか
・奨学金がもたらす経済効果
・現代に生きる陸士 56期生
~それぞれの終戦~
『JET』第13号(PDF:15MB)
2016年10月31日発行 第13号
目次
・ドイツのまなざし
~欧州難民危機に際して~
・日本から見た満州
・中華人民共和国から見た満州国
~侵略に対する勝利の歴史~
・日本から見た餃子、中国から見た餃子
・世界に誇れる日本文化「俳句」の父
正岡子規を紀行する
・天皇陛下
退位のご意向に立ちはだかる課題
『JET』第12号(PDF:13MB)
2016年4月3日発行 第12号
目次
・宍塚の里山は何故残ったのか
・「大学環境調査」を紐解く
~立教大学生の昔の姿を統計から考える的なサムシング~
・花と芸術の都より愛を込めて
・北朝鮮、ミサイルを撃ったのはどうしてか
・ジャリ研小史
『JET』第11号(PDF:23MB)
2015年10月31日発行 第11号
目次
・今歴史の旅へ!池袋今昔地図
・池袋に残る戦争の爪痕 巣鴨プリズン
・池袋治安危険度マップ
・「ノーモアヒロシマ」
原爆ドーム平和の祈り
・ペットボトル緑茶 飲み比べNo.1決定戦
・自民共産両党に明日の日本を訊く
・話題のスーパーフード チアシード
『JET』第10号(PDF:26MB)
2015年4月3日発行 第10号
目次
・現役学生が教える学部紹介の決定版!
学部図鑑
・自由でユニークな授業で話題!
和光学園
・池袋に出来たCOFFEE VALLEYをフォトレビュー
・在特会 取材レポート
・ジャリ研 ミーテ紹介
『JET』第9号(PDF:17MB)
2014年11月11日発行 第9号
目次
・ウォッカ、ボルシチだけじゃない!
食から見る多民族国家 ロシア
・在特会の抗議集会に潜入…
靖国神社終戦記念日レポート
・靖国周辺レポ
・超独占インタビュー
ブラックゼミの実態
・華麗なる食文化~ジビエ料理~
『JET』第8号(PDF:13MB)
2014年4月発行 第8号
目次
・4年で卒業なんてもう古い!?
休学のすゝめ
・人間ドラマここにあり
裁判傍聴記
・おばサン考
・「量的緩和政策」って何?
日銀見学
・富士樹海
~新たな観光の可能性~
・ネットが繋がりやすい教室はここだ!
立教Wi-Fi測定
『JET』第7号(PDF:17MB)
2013年4月2日発行 第7号
目次
・役に立つか分からない
学部紹介
・都知事選の惜敗直後…
マック赤坂氏独占インタビュー
・友達という概念をもう一度問い直す
ぼっちキャンパスライフ
・ノマドワーカー
~オフィスを持たない働き方~
『JET』第6号(PDF:14MB)
2012年11月2日発行 第6号
目次
[特集 <職>]
・ノマドワーカー
~オフィスを持たない働き方~
・行政と就職支援
新卒応援ハローワーク in 新宿
・派遣業界は変わるか
・文理キャリア異相
・新卒は三年の命
・風景としての東京
・2週間で英語のリスニング能力が格段にあがる?
聴覚セラピーを試してみた。
・話そう 変わったロンドンで
-英国の真実-
[コラム]
・Good morning everyone !
・三女の独り言
『JET』第5号(PDF:24MB)
2012年4月3日発行 第5号 新歓特集―学部紹介
目次
・新入生歓迎特集(学部学科紹介、裏話など)
・若者の酒離れ・・・?
・ジャリ研雑記帳
・町並みをみつめて
―どんな街に住みたいですか
・The 一人旅 in Singapore
・Interview with English ~Mark & Cannegieter~
・ココロの顕微鏡
『JET』第4号(PDF:12MB)
2011年11月3日発行 第4号 特集:メディア
目次
・再稼働への課題は 浜岡原発見学記
・反韓流デモの本質 デモを問う
・消火器が必要? Twitter炎上!
・フレッシュマンがお届けします
ジャリ研「メディア」座談会
・なぜ流行らない? facebookと日本
・コミュニティーラジオとは?
FM世田谷を訪れて
・女子大生の
フランス体験記
・「演出」としてのテロリズム
マスメディアとテロ
『JET』第3号(PDF:13MB)
2011年10月1日発行 第3号 食大特集号宮城ふるさとプラザ上野剛店長にインタビュー
・「シチュエーション」という『スパイス』―イケブクロ発・最新メイドカフェ事情
・「正しく怖がる」その先へ「放射能を正しく怖がろう。」放射能に対する正しい向き合い方なのだろうか…?
・食品と法制消費者の姿勢も含めた 食品安全をめぐる課題とは…?
『JET』第1号(PDF:16MB)
2010年12月11日発行 第1号日本のとるべき選択は?
たばこ増税を大学生に訊く
・どうなる?司法の未来司法修習生の給費制廃止
そうだ、JAPAN行こう
・スマートフォンを斬る